2024.11.28
初めての体験!!!
みなさんこんにちは!ゆめかです😊
11月25日(月曜日)大牟田北高等学校に植栽をしに行ってきました。

私は初めての植栽作業でハイビャクシンという植木を植えました。

ハイビャクシンは樹高30cm〜60cm程になるヒノキ科の常緑針葉低木です。日本では4月〜5月頃に開花します。
ハイビャクシンは地面を低く這って横に伸び、ときに崖から垂れ下がるようにして生育します。
ハイビャクシンの花は雌雄異株ですが、稀に同株のものもあります。花は枝の先に付いて、雄花は茶色の楕円形になり、雌花は黄緑色の球形になります。
ハイビャクシンの葉は3輪生か十字対生して、ほとんどが鋭く硬い針形状で長さ6mm〜8mm程になり、部分的に鱗片葉が見られます。
ハイビャクシンの果実は、径7mm~8mm程の扁平な球形で、翌年の秋頃に熟して紫黒色になります。
【ネットから引用しました。】
休憩時間ではみんなとおしゃべりしました😂(足癖悪くてすみません🙇🏻♀️)

ハイビャクシンを植え始めた頃は余裕な気持ちで作業していましたが、何時間も植え続けていると腰と肩が痛くなっていきました。😅
でもどんどん綺麗に植えられてくとこにやりがいを感じました。
これからも色んな体験頑張ります!!!!!